2015年05月21日
丁寧に。
こんにちは。chieです♡
今日はいい天気でしたね〜
久しぶりに汗だくになりました!
皆さんお疲れさまでした(^_^)

先日「法雲寺」というお寺で行われた
写経の会に参加してきました。
まずはご住職さんのお話から始まりました。
このお話がまたとても深く、ひとり頷いてました。
そして
お香の香りに包まれ
呼吸を整え、姿勢を整えて始まります。
まず
墨を磨り、筆と紙に向き合います。
墨を磨るなんて小学生以来です。

これが見本です。
見本の字を一字一字丁寧になぞります。
約一時間でしたが…
結構疲れました。良い意味で…
スッキリ脱力な感じです。
写経の目的は
字の練習では無く
何を得るのでも無く
目の前の一字、一筆に丁寧に向き合う事。
普段、生活の中でも
目の前の事と丁寧に向き合う
人に対しても丁寧に向き合う
そして
丁寧に生きる
なるほど…と思いました。
行ってよかった。
とてもいい体験でした。
それでは〜
来週の26日(火)午前中は
chinatsu先生の代行レッスンとなります。
皆さんのご参加お待ちしてまーす!
皆さんありがとうございました♡
今日はいい天気でしたね〜
久しぶりに汗だくになりました!
皆さんお疲れさまでした(^_^)
先日「法雲寺」というお寺で行われた
写経の会に参加してきました。
まずはご住職さんのお話から始まりました。
このお話がまたとても深く、ひとり頷いてました。
そして
お香の香りに包まれ
呼吸を整え、姿勢を整えて始まります。
まず
墨を磨り、筆と紙に向き合います。
墨を磨るなんて小学生以来です。
これが見本です。
見本の字を一字一字丁寧になぞります。
約一時間でしたが…
結構疲れました。良い意味で…
スッキリ脱力な感じです。
写経の目的は
字の練習では無く
何を得るのでも無く
目の前の一字、一筆に丁寧に向き合う事。
普段、生活の中でも
目の前の事と丁寧に向き合う
人に対しても丁寧に向き合う
そして
丁寧に生きる
なるほど…と思いました。
行ってよかった。
とてもいい体験でした。
それでは〜
来週の26日(火)午前中は
chinatsu先生の代行レッスンとなります。
皆さんのご参加お待ちしてまーす!
皆さんありがとうございました♡