メルボルン便り?

スマイル・ヨギー

2015年11月13日 23:16


こんにちは❤(。☌ᴗ☌。)
火曜日夜担当のシホです☆彡
先週は、熊本高校で2年生にヨガのレッスンをしたり、
福岡で祭日特別クラスを担当したりと
いつもとは違う生徒さん、環境でヨガのレッスンを行ってきました。

さてさて、少し時間が経ちましたが、
メルボルン便り第二弾。

今回の旅の目的の一つは、メルボルンでヨガの日常を体験すること。
メルボルンは健康志向が強いようで、街のいたるところにヨガスタジオがたくさんあります。
私は自分の練習としてアシュタンガヨガを行っているので、出発前にアシュタンガヨガスタジオを検索。

HPの雰囲気、場所、クラス内容をみて、
『Ashtanga Yoga Centre』に惹かれ、即メール。

すぐに、
「マットもたくさんあるから、いつでもおいで。」
というとてもカジュアルなお返事をいただき、決定。

場所がトラムフリーゾーンではないため、mykiというカードを購入して乗車しないといけないのが少し難点でしたが、直感を信じて行ってきました。

外国の公共交通機関は日本のように丁寧ではなく、
降りるときは自分でボタンを押して下りないといけなかったり、
車内にぶら下がっているひも(?)を引っ張り、「次、降ります。」と合図しないといけなかったり・・・・(๑•́o•̀๑)
メルボルンもしかりで、
事前情報によると降車場所が不明な場合は、
運転手さんに「○○に着いたら教えてください。」と伝えておかなければならないということでしたが、
実際に乗ってみると、トラム内の電光掲示板で次の停車場所を表示くれるし、アナウンスもあるので違えずに降車できました。

さすが、メルボルン❣

問題は・・・・
無事に目的地に着くことはできても、
私って・・・・降りてからどっちの方向に行ってよいかわからなくなるのです˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

でも、こんな私でも、今はGoogle mapのストリートビューがあるから大丈夫!
Street名と降りてからの場所の雰囲気をリサーチしていたので、すぐにわかりました\(б∀б*)/ワーイ





スタジオは階段を上って3階。

マイソールクラスは平日は6:30から。
6:30過ぎぐらいに行けばいいなかなと思い、7時前ぐらいに着いたところ、
なんとすでに50名~60名くらいの靴が…(@o@ !!
普通の平日ですよ。
朝6:30くらいから、こんなにたくさんの方が練習しているとは\(◎o◎)/!
マットを敷く場所が・・・・ない・・・・ΣΣヽ(・Д´・゚+。)ェっ‥マジっ

部屋から出てこられた方に

「初めてなんだけど、マットはどれを借りたらいい???」
と尋ねたところ、

とても親切に、
「マットはここにあるのをどれでも使っていいよ。」
「後ろの中央のところにスペースがあるから、あそこにマットをひいたら。」

と教えてくれたので、静かに、他の方の練習を邪魔をしないように、マットをひいて…

練習開始。



しばらくすると、
先生が回ってこられて、

「以前来たことあったっけ?」
と聞かれ、

「初めてです。」
と答えると、

「どこまで練習しているの?」
と先生。

「セカンドの途中です。」
と私。

「じゃあ、今日もそこまで練習していきましょう。」

「あの、お支払いは後でよろしいですか?」

「もちろん!」

やっぱり、アシュタンガヨガの練習をしててよかったと改めて思いました。
場所が、環境が変わっても、変わらない練習ができる。

9時近くまで練習して、マイソールクラスは終了。

みなさん、自分の練習が終わった後は、
スタジオの隣のカフェスペースみたいなところで、
思い思いにお茶を沸かして飲んだり、フルーツを食べたりして
「じゃ、また明日ね!」みたいな感じで帰っていく。

素敵(*´˘`*)♡

急いで着替えて、私もこっそり仲間入り。
いきなり会話に入っていくわけにもいかず、
トラムの地図をみていると、
「どうしたの?なにかわからないことがある?」

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

めっちゃ、親切H(APP' ∀`Y)
mykiについて、残額はどこでわかるのか? チャージは?
矢継ぎ早の質問にも丁寧に答えてくださり、またまた私のメルボルンLove度Up‼️

楽しく雰囲気を味わっていたところ、
大事なこと、
まだマイソールクラスのレッスン料を払っていないことに気づきました❗️

先生がいない…

どうしよう…

「レッスン料を払っていないのだけど、どうしたらいい?」
と尋ねると、

「別室で別の先生が練習しているから聞いてみたら?」

トントン…

「練習の邪魔をして申し訳ありません。
マイソールクラスのレッスン料を払っていないのですが…
そして、次のレッドクラスも受けたいのですけど…」

「まぁ、2つも受けるの❓」と先生。
「次のクラスまでまだ時間があるから、ゆっくりしててね。」
先生もとても優しい

ちなみに、レッスン料は1レッスン20ドル、日本円で、1800円ほどでした。



そして、レッドクラスに参加。

「今日は少し背骨について話します。」
という先生のミニミニ講義から始まりました。

先生のナチュラルスピードにキャッチアップしていくのが大変でしたが、
特に、私の中でも「背骨をまっすぐに伸ばすこと、サマにもどること。」は重視していることなので、興味深かったです。

・ウエストラインをタテに長く伸ばすこと。
・肋骨は落としすぎないこと。

すごく勉強になったな。

そして、マントラから始まり…先生のカウントに合わせて練習開始。

Sittingに入ると、

「足を休ませない!」

と太ももをパチンと叩かれ…結構厳しい(°m°;)

また、がんばってポーズにトライすると、

"Nice try! Shiho!"

後ろから先生の声が!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

メルボルンでヨガの日常を体験することができ、
とても充実した時間を過ごしました(●❛⃘ᗜ​❛⃘●)੭ु⁾⁾



次回もメルボルン便りお届けします❣

来週もスタジオで皆さんにお会いできるのをお待ちしております❣



関連記事