火曜日ヨガ
こんにちは♪
火曜日夜担当のしほです。
皆様、お天気が悪い中、ご参加くださいましてありがとうございました。
昨日のレッスンでは、ニュートラルな自分を感じるために、まず中心軸(ミッドライン)
を体に通していきました。
坐骨と坐骨の間から背骨の内側をとおり、頭頂部まで伸ばし、
そして、その軸を今度は下へ、下へ、
大地にまで伸ばして、しっかりとした”ブレない自分”を作っていきました。
バランスのポーズは少ししんどかったかもしれませんね。
でも、大丈夫!
完璧なポーズをとるのが目的ではありません。
ポーズに入るとき、そして、ポーズをとっていると時の自分に気づきを向けていきましょう。
続けていけば必ず体は変化してきます。
少しずつの変化に気づきを向けて、その変化を楽しんでいただけたらと思っております。
気づきといえば・・・
先週末は、自分に気づきを向けるために福岡にトレーニングに行ってきました。
毎回違った気づきを与えてくれる場所。
普段の練習では見落としがちなことを教えてくれる場所。
今回は”楽に逃げてしまっている自分”に気づかせてもらいました。
私は、Standingの時と違って、Sittingに入ると完全に足は休憩モードに・・・
パシュチモターナアーサナ(座位の前屈のポーズ)も
ウッターナーサナ(立位の前屈のポーズ)も
立っているか座っているかの違いだけで同じ前屈のポーズ。
ただ、私の場合、完全にウッターナーサナの方が前に倒れやすい。
パシュチモターナアーサナで使っていない足の筋肉を
Standingでは別の筋肉が代わりに働いてくれているのだと思います。
Sittingのポーズでもきちんと足を使わなければ・・・
そういう強い思いで練習を始めようとしたら・・・
やってきました!
我が家の”カミカミ星人”!
即、シャバーサナ状態(笑)
今週末も福岡へトレーニングに行ってきます。
それでは皆さん、来週もお会いできるのを楽しみにしております。